2012年10月30日火曜日

Welcome Party:)

おはようございます。加藤です。
更新がすっかり滞ってしまっていましたが、
先週の水曜日に行われた歓迎会についてご報告します!


寄生虫病学の研究室には私たち3人に加えて、
リパさんというバングラデシュからの留学生が今月から来日しています。
リパさんは今はまだ日本語が全然話せないので、
時々英語が混ざりながら

(○ー大柴みたいな感じ・・・笑)

の会話が研究室では飛び交っています。



リパさんの宗教上の理由から、
今回のパーティーはだけのメニューでした♪
鶏の唐揚げ、鶏鍋と〆のうどん、焼き椎茸など和風料理を研究室の大きな机でみんなで作って食べました^^
赤尾先生お手製の人参シリシリという沖縄料理も絶品でした★
リパさんが持ってきてくれたバングラデシュの食べ物も辛くて美味しかったです*
そして、私の野菜の切り方の下手さも見事に露呈されました。

あとは言わずもがなの、お酒お酒お酒でした!笑

シリシリを作る赤尾先生

(教授曰く「this is Japanese style welcome party!!」)


宴会の途中には教授が一発芸を披露したり、
スロバキア出身の大学院生の娘さんがハダカデバネズミに興味を抱いたり、
先生方のだじゃれ大会になったり、、、

とにかく笑いの絶えないパーティーとなりました。
途中で池乗さんも佐々木くんも部活に行ってしまって残念でしたが、
この研究室に来てよかったなと改めて感じた一日でした。




念のため最後に言っておきますが、
私たちもちゃんと日本で研究を進めていますよ!笑


私以外の二人はトリパの培養にすっかり慣れたみたいで、
何やら実験を進めてはグラフを作っています。

私といえば、ガーナやWHOなどのマラリアに関する資料を読み漁り、
昨日国際医療センターの先生にもご教授頂けることが正式に決まりました。
戸山の研究室の辺りは緑が多くて気持ちの良さそうな所でした。


それでは、まためいちゃんにバトンタッチしましょう♪


研究室の方々と集合写真

2012年10月24日水曜日

貝とり

こんばんは。更新が遅れました。佐々木です。
今回は、この前の月曜日に貝とりにいってきた話です。

実は月曜日は実験などはお休みして、住血吸虫グループの先生方といっしょにぼくたち3人を含め総勢7名で山梨県まで遠足にいってきました。
目的は日本住血吸虫を媒介するミヤイリガイという巻貝です!

8:30新宿発のバスにのり甲府でレンタカーに乗り換え、11:00くらいに現地につきました。
甲府駅から車で20分くらい?いったところの田んぼ脇の窪地です。
貝は草のねもとにいるのですが、けっこう草が茂っていて思っていたよりも取りにくかったです。
また貝は大きいやつで5mm強くらいなので、しゃがんで地面の近くをみていると腰や膝が痛くなってきます。だから、けっこうみんな寝そべって貝をとっていました。
ぁ、だからみんな汚れてもいいかっこうをして、研究室でかりた長靴、レインコートのズボンだけっていうなかなかすごい格好をしてました。

途中お昼をはさみつつ(鳥もつ煮屋さんでした!)16:00くらいまで最終したんですが、
けっこう採っただろうとおもって先生方を比べてみると、圧倒的な先生方の量の多さでした・・・。

ちなみに帰り際にとった写真です。なかなか懐かしいかんじのとこでした。



あと、先週の金曜日のお昼休みにはちょっとした事件が・・・
准教授が自分のお弁当にはいっていたいくら醤油漬を食べようとしたら、「アニーちゃん」と目があったとのこと。
そう、アニサキスです・・・。
さすがです(笑) 准教授自ら醤油に着けたいくらだそうです。
アニーちゃんはすぐに御用となって空き瓶にいれられて研究室のひとたちにかわいがられていました。
そういえば今日いったらいなくなっていました。すりつぶされて解析されちゃったんでしょうか?

2012年10月18日木曜日

とりぱのそーまを育てる


こんにちは。名乗り忘れた池乗です^^;
さわちゃんのブログがかっこよくて次に投稿するの躊躇してました笑

研究室生活も1週間が経ちました。最初の印象通り先生方はとっても優しいです。

佐々木くんと私は今週からMyトリパノソーマを育てはじめました。

「プロセメ今何やってるの?」
「うーん...トリパノソーマのお世話してる」

「...へぇ。え、何食べるの?名前とかつけた?」

「あ、えっとすごい小さくてたくさんいて...エサあげたりとかは特にしなくていいの^^」
(...ごめんうまく説明できてない。)

(・・;)?

みたいなことを色んな所で繰り返してしまったので、もうちょっとちゃんと説明してみたいと思います。

トリパノソーマは単細胞の原虫です。長さ20〜30μm、幅1.5〜3.5μmで紡錘形をしています。だいたい赤血球は直径7〜8μmなので、顕微鏡を覗かないと泳いでいる姿を見ることができないのがわかるかと思います。

(ちなみにさわちゃんが研究するマラリア原虫は赤血球の中に寄生するのでもっと小さいです。多分今度説明してくれます。)

友達に説明する時にしらす干しに毛が生えたみたいな感じ、とか星の王子様のウワバミを伸ばした感じ…とか色々模索してたのですが、実際はこんな感じです↓

ウワバミの絵とトリパの絵を並べて描いてたら研究室の方たちにつっこまれてしまいました…似てると思うのは私だけみたいです。。


とりぱのそーま


飼い方を教えて下さっている先生がさっと書いて下さったものをお借りしました。真ん中の大きい丸は核、目みたいなものはキネトブラストというDNA鎖の集まりです。

彼らを飼う(=細胞培養する)時は、培養液(ウシ胎児血清に色々加えたもの)を入れたフラスコに入れ、インキュベーター(CO2濃度が高い、人の体温くらいの保温庫)の中に置いておきます。(感染実習で細胞育てた時と似た感じです)

実際元気に動いているのを見るとなかなかかわいいです(*^^*)研究がスタートしたら、実験日にあわせて適量にトリパノソーマを増やさないといけないため、今私たちは育てつつ増え方を学んでいます。

毎日数えていると、指数関数的にどんどん増えていくのがわかって、なんか嬉しくなります。(増えすぎると死んでしまうのですが^^;適度な所で植え継ぎます)
早くトリパノソーマ育てに慣れるよう頑張りたいです。



そういえばこっちも頑張ってます。
シトをスプーン1杯とってくチャレンジャー


研究室にあるガーナの調味料シト(HOT)を食べている佐々木くん↑

シトは見た目食べるラー油に近くて、ガーナ料理でよく使われている調味料です。研究室にあるのは涙が出るほど激辛でした。佐々木くんはガーナに行く前に毎日食べて訓練しておくらしいです。今日はボンゴレビアンコにかけていました。今後に期待ですね!

ちなみにシト(MILD)もあるらしいです。よかった。








2012年10月15日月曜日

渡航準備

こんにちは(*^^*)
寄生虫分野配属3人目の加藤です。
はじめましての方、私達のブログを読んで下さってどうもありがとうございます*


ここまで、めいちゃんと佐々木君が教室の雰囲気を伝えてくれたので、
(こんなお菓子箱が教室の真ん中にあるんです)
私は私達がガーナに行くためにしている準備についてちょっとお話ししてみます。


それは・・・


予防接種!!



先週の金曜日に受けてきましたが
未だに右腕には10cm×7cmくらいの発赤が見られます。。。痛痒いです。。。


ガーナ入国に必須のものは「黄熱病」です。
黄熱病の接種をうけるとイエローカードを受け取れます!


サッカーじゃありませんよ~~


予防接種証明書といわれるもので、
特定の予防接種を受けていないとその国に入ることを許されないんですね。
黄熱病はその主な病気です。

私達が行く研究所は野口記念医学研究所ですから、
たしかに黄熱病は受けないとダメですよね(笑)


とはいえ、私は黄熱病はまだ受けていませんので、
また来週受けてきます!!

受けてないんかいっ!!


と言われそうですが、
黄熱病は普通のトラベルクリニックでは受けられなくて、更に施設が限られているので予約も簡単には取れないんですよ!要注意!!


先週受けてきたのは、

A型肝炎・腸チフス・髄膜炎

でした・・・((+_+))

聞くだけでエグそうな病気たち・・・
でも。医科歯科生は学校で破傷風とB型肝炎は受けているので、
今回はまだ数が少なくて済んだ方なんです。
めいちゃん・佐々木君は狂犬病も受けたらしいですが、
私はタイムリミットが来てしまったので犬に噛まれないようにせいぜい気を付けます。。
噛まれたら処置しないと致死率100%・・・


予防接種の何が辛いって
痛いのは勿論好きではありませんが、
高額だってことなんです!

今回、私は一緒にマラリア予防薬(1錠850円)を必要数購入したので
お買い上げ金額は約46000円!!!!



みなさんもアフリカに行かれる際には
旅費だけじゃなくて予防接種&マラリア対策を忘れずに~~~~!!


というのが今日のメッセージでした♪


因みに、他の準備は殆ど進んでいませんが、めいちゃんは洗濯ヒモを買ったそうです。
これもアフリカ行きの必携品だとか。参考までに(笑)


余談ですが、
楽しかった今週末のお茶の水祭(医科歯科の学園祭)も終わってしまいましたね(>_<)
関わった皆様、本当にお疲れさまでした!

一応お茶祭広報担当なのでここでも宣伝してみる・・・(笑)

 


これからもガーナに無事出発できるように、研究面でも準備を頑張りますー!!

2012年10月12日金曜日

1週目

おはようございます。佐々木です。
最初の1週間が終わったので、ちょっと書こうと思います。といっても、今日は学会でお休みをいただいたので、まだ火曜から木曜の3日だけですが。

ひとことでいうと、研究室の雰囲気はとても自由です。必須行事は朝9時なのとデータカンファくらいなのかな?わからないけど。

お昼はなんとなくみんな集まって食べて、おしゃべりして、なんとなく各自の仕事に戻っていきます。とても楽しいです。
あと、皇居の銀杏とかタイ土産の紫色のお米ポンみたいなやつとか、おやつもたくさんあります!

初日は週末の学会に備えた発表練習に参加させていただきました。水曜日朝のデータカンファもそうでしたが、このときばかりは活発に議論していて、面白いです。
本格的な実験がはじまるのは、来週?再来週?からになりそうですが、2日目からはトリパノソーマの培養を教わりました。
あとは教授と実験計画の打ち合わせをしたり、資料を読んで勉強したり、航空券や持ち物について話したり、思うままに(笑)過ごしています。

ちなみに、ぼくと池乗さんはトリパノソーマとネッタイシマカを、加藤さんはマラリア原虫を扱います。
加藤さんは一日中論文を読んでたり、一日中マラリアのスライドを観察していたりしていたので、きっとなにか書いてくれるでしょう。

今度はなにか写真とかいれたのを書きたいです。さみしいかんじなので。

2012年10月11日木曜日

はじめに


はじめまして!
私たちは東京医科歯科大学の医学科4年生です。

医学科では4年生の10月から2月まで好きな研究室に全員所属し、研究できる機会が与えられています(プロジェクトセメスター:プロセメ)。

私たち3人はプロセメの期間中、国際環境寄生虫病学分野の教室に所属し、最初の2ヶ月は日本で、12月からの3ヶ月はガーナ大学野口記念医学研究所(NMIMR)に行って研究をすることになっています。研究の中では、マラリア原虫やトリパノソーマと言った寄生虫、寄生虫やウイルスを媒介する蚊などを扱う予定です。

このブログでは、ガーナに行く前、行った後の私たちの5ヶ月間を書き綴ってていきたいと思います。
研究をするのも初めて、ガーナに行くのももちろん初めてでどきどきですが、教室の先生方皆さん優しく暖かなので、ここで過ごすのが楽しみです^^
緯度0度経度0度に一番近い国、ガーナ




先生方にお世話になりつつ、これから3人で頑張ります!

よろしくお願いします!